【目次】
主に上肢~手への痺れや、知覚異常などの神経的な症状が現れた場合に胸郭出口症候群が疑われます。症状が出た際は、早期に当院までご相談下さい。
胸郭出口症候群の原因は大きく分けて3つあります。首にはたくさんの神経や血管が通っており、胸郭出口という三ヶ所の狭窄部位を通って腕に行きます。①前斜角筋と中斜角筋の間(斜角筋症候群)②鎖骨と第一肋骨の間(肋鎖症候群)③小胸筋による締め付けや圧迫(小胸筋症候群又、過外転症候群)これらの部位が絞扼されることによって胸郭出口症候群は発症します。又頚肋と呼ばれる先天的な肋骨の遺残物が原因となって発症したり、なで肩の女性や胸筋を鍛えた男性に多く発症するとも言われています。
西尾市いまがわ整骨院では、根本改善治療(骨盤バランス矯正&筋機能改善調整ストレッチ)を行っていきます。骨盤バランス矯正では、アクチベーターやトムソンの手技を使い身体全体の骨格の歪みや筋肉の歪みを整える治療を行っていきます。筋機能改善調整ストレッチでは、身体の歪みと筋組織の柔軟性を向上させるストレッチを行うことで可動域の拡大、痛みの軽減を図ります。痛みが強い方は立体動態波という特殊電気を併用して筋肉の緊張や炎症を緩和させる治療を行っていきます。※立体動態波について詳しく知りたい方はコチラ>>>>>また、当院では、痛みが改善した後も仕事時の姿勢や日常生活での姿勢指導、運動療法などの指導も行っていきます。※当院の根本治療について詳しく知りたい方はコチラ>>>>>
胸郭出口症候群は症状が良くなったり悪くなったりを繰り返すことがあります。自然と治癒することもありますが、そのまま放置してしまうと物が掴めないほどの握力低下、日常生活や仕事に支障をきたすほどのシビレが出ることがあるので肩から腕に胸郭出口症候群のような症状が出た場合には早期に当院に受診することをお薦めします。
日常生活でのお悩み一覧へ戻る
一覧を見る