マッサージに行っても症状が変わらない方へ|西尾市 - いまがわ整骨院・鍼灸院

交通事故後の負傷の治療・リハビリに自信があります
受付時間
  • 西尾線福地駅~車で5分
  • 電話番号
  • アクセス

マッサージに行っても症状が変わらない方へ

こんにちは!

今回は、「マッサージ」についてお話しします。

皆さんは今までマッサージ、もみほぐしを受けた経験はありますか?

 

そもそもマッサージの効果としては、筋肉の緊張や硬さを取って血流を良くします。

マッサージ後は一時的ではあるものの、身体全体が軽くなり、関節の可動域が広がります。

 

マッサージを繰り返し受けてもその場では状態が良くなったように思えても1~2日時間が経つと元の状態に戻ってしまう経験をしている人は少なくないと思います。

その原因としては、マッサージをするだけでは筋肉の緊張を緩めるだけで、身体全体の歪みが残っている状態だからです。

歪みがあることによって骨についている筋肉が引っ張られ、筋肉の緊張を繰り返し引き起こしてしまいます。身体の歪みは日常生活や仕事中の不良姿勢からくるものがほとんどです。

慢性的な肩こりや腰痛を根本的に治していくには姿勢改善や、正しい姿勢を保つための筋力強化が必要不可欠です。

 

マッサージだけでは解消しない症状でお悩みの方は、

お早めにいまがわ整骨院にご相談ください!

当院では、患者様の症状に合わせてストレッチや筋力強化を詳しくお伝えしていきます!

 

他の院といまがわ整骨院の違いとはーー

①徹底的な問診により、痛みの原因を追究

②骨盤バランス調整×筋機能改善調整による根本改善。最新治療機器や鍼灸治療など、症状に合わせた豊富な治療法

③トレーニングジムの併設により、痛みが出にくい身体作りを目標に患者様のサポートをいたします。

 

西尾市整骨院 いまがわ整骨院・鍼灸院

平素よりいまがわ整骨院をご利用頂き誠にありがとうございます。おかげさまで先月23日をもちまして22周年を迎えることができました。これも地域の皆様のあたたかい声援があったからだと感謝しております。
さて23年目を迎えると共にJR岡崎駅西口に、いまがわ整骨院の2号店となるAnnおかざきスポーツ鍼灸接骨院をオープンする運びとなりました。岡崎店の事業理念は、「根本改善×パーソナルトレーニング」です。店内の改装はデザイナーに任せ、接骨院いうよりカフェをイメージして作りました。岡崎院の特徴は「トムソンベッド導入・女性セラピストが多数・駅から近い・接骨院×トレーニング」という所です。根本治療に効果アップメニューを組み合わせレベルの高い施術を提供させていただきます。
外傷に関しては、最新のエコーを用いて筋肉・骨の損傷も観察させていただきます。整形外科との連携も密におこない、スポーツでのケガの対応も安心して頂ける環境です。スポーツのパフォーマンスアップやコンディショニング鍼灸もおこないますので、試合前などのご利用もおススメです。この機会に是非、一度お試しください。

Ann おかざきスポーツ鍼灸接骨院 プレオープン・グランドオープンのお知らせ 
★プレオープン 6月23日(金)~25日(日)受付時間                       
6月23日(金)AM: 9:00~12:00 PM:16:00~20:00
6月24日(土)AM: 9:00~12:00 PM:13:00~16:00
6月25日(日)AM: 9:00~12:00 PM:13:00~16:00
★グランドオープン 受付時間
6月26日(月)AM: 9:00~12:00 PM:16:00~20:00

プレオープンでは、当院のおススメである根本治療の体験治療をワンコイン(500円)で受けることが出来ます。体験は予約優先・先着順になりますので、ご希望の方は西尾院ラインより申し込み下さい。

6月5日からは下記電話にてご予約を承ります。皆様のご来院をこころよりお待ちしております。

Annおかざきスポーツ鍼灸接骨院
岡崎市柱2丁目5-1鳥ビル1階 ☏0564-73-5353 FAX 0564-73-5550

 

本日は「アキレス腱炎」についてお話しします!

今現在、アキレス腱炎でお悩みの方やこれから運動を始めようとしている方は是非ご覧ください。

アキレス腱炎とは

ふくらはぎの筋肉が付着する間際の部分をアキレス腱といい、その部分に痛みや強張りが出ることを「アキレス腱炎」といいます。

年齢と共に起こりやすくなり、特に20代以降の男性に多くみられます。

10代の場合はまだ身体の骨が弱く、有痛性外脛骨やシンスプリントの症状が多いです。

ところが、20代以降になると筋肉が強くなると同時に身体の水分量が減り、関節が硬くなりやすいです。そうするとアキレス腱に負担がかかりやすくなります。

原因は

・ランニングを始めた

・距離を伸ばした

・スピードを上げた

・ジャンプをよく行うスポーツをやり始めた

などが考えられます。

どんな症状が出るか

まず初期段階はランニングなどの運動後になんとなく違和感がある。

さらに、朝の動き始めに痛みや硬さ、強張りがあり、動き出すと治ることがあります。

酷くなると日常動作でも痛みが出てきてしまいます。

痛みが出やすい部分としては、骨の付着部と付着部から少し離れた場所に起きやすいです。

アキレス腱には元々血管が無い部分ですが、損傷することで血管が増えたり、さらに神経まで通ってしまう事で痛みを感じやすくなります。

対処法としては、しっかりと自分の足に合った靴を選ぶ。インソールで負担を減らす。痛みの度合いによりますが、

段差を用いたストレッチが有効になります。

もしアキレス腱炎の痛みにお悩みの方は、

お早めにいまがわ整骨院にご相談ください!

当院では、患者様の症状に合わせてストレッチや筋力強化を詳しくお伝えしていきます!

 

他の院といまがわ整骨院の違いとはーー

①徹底的な問診により、痛みの原因を追究

②骨盤バランス調整×筋機能改善調整による根本改善。最新治療機器や鍼灸治療など、症状に合わせた豊富な治療法

③トレーニングジムの併設により、痛みが出にくい身体作りを目標に患者様のサポートをいたします。

 

西尾市整骨院 いまがわ整骨院・鍼灸院

[傷病名]ヘルニアの既往による腰痛症 50歳男性

[主訴]数年ほど前にヘルニアの診断を受け痛みの症状が緩和せず、当院受診9か月前に整形外科にて手術を受ける。立位や座位にて同一姿勢が続いたり、30分ほどの歩行にて右臀部から下腿にかけての疼痛や下腿に力が入りにくくなり当院受診となる。

[検査]SLR test± パトリック test+ tenderness+L4-5 ROM制限+体捻 movement pain+前後屈、体捻動作 

[施術]初診時、当院の根本治療にて全身バランス矯正を行う。骨盤、仙骨、第4/5腰椎、第3,7胸椎、第1,2,4頸椎を中心にトムソンベッド、アクチベーターで矯正を行う。矯正後、両ひざ抱え込みによるストレッチをかけ、腰部・臀部筋を緩めるストレッチをした。最後に、就寝姿勢を確認・指導し、痛みが出ない範囲での腹圧強化訓練とコルセット装着指導をした。

[変化]施術後、腰部の違和感は残存するものの回旋時のROM制限が緩和し、後屈時の疼痛緩和がみられた。今後の治療方針を説明し、週に2回のペースでの全身バランス矯正と筋・筋膜調整を指導し、5回目の通院時に大きく変化のみられない場合に立体動態波を用いた除痛治療をすすめることを指導する。

[2回目以降]2回目の施術時は好天反応による疼痛症状がみられ、疼痛が出ずに歩行できる距離の増加がみられた。3回目の施術時の確認にて、安静時における疼痛の緩和傾向がみられることを確認。5回目の施術の際、動作時における疼痛緩和傾向がみられるものの疼痛の残が見られ、立体動態波を施行。初診から1か月経過したところで腰部痛の緩和傾向がみられた。しかし、歩行が続くことで下腿の症状が出現し、それに伴って腰部通がみられた。施術開始から1か月半にて、1時間の歩行が可能となる。施術開始から2か月経過し、安静時痛はほとんどみられなくなり、疼痛なしにて歩行できる時間も伸びてきている。現在週に1回のペースでメンテナンスのための通院を続けているが、疼痛症状はでにくくなってきており、疼痛が出ても気にならない程度まで回復している。

また、継続してストレッチや腹圧強化、姿勢の指導を続けており、症状の緩和傾向は続いている。

 

 

皆様こんにちは☀️

今回は「膝の痛みが治らない人の共通点」について3つの項目に分けてお話しします🦵

膝の痛みで悩んでいる方はどれか1つ当てはまっているはずです。

 

当てはまったものを改善するようにアプローチするだけで膝の痛みは根本的に改善していきますので、是非最後までご覧ください!

 

①内側広筋の萎縮

変形性膝関節症など、膝の痛みがある人は内側広筋の萎縮が考えられます。

萎縮筋肉が弱っている状態

萎縮することで膝が伸び切らなくなってしまいます。さらに、左右の均衡が崩れて膝が外側に捻じれやすくなってしまいます。

このことが影響で様々な痛みの原因に繋がります。

 

 

 

 

 

②足首の硬さ

歩行時の土台(足首)が柔軟に安定していないと膝への負担が大きくかかります。

膝が痛いほとんどの人は足首が硬くなっています。

さらに、足首の中でも踵骨(赤)と距骨(青)の間に当たる距骨下関節が硬くなっていることが多いです。

この関節が硬くなることでX脚やO脚になるストレスがかかりやすくなります。

ですので、足首周りやアキレス腱、ふくらはぎは柔軟にしておくことが大切です。

 

 

 

 

 

③可動域の低下

膝の痛みを治すには、、、

「膝がまっすぐ伸びる」というのが重要です。

膝を伸ばす動作として、

・歩行時

・立っている時

・寝ている時

・座っている時

など、日常生活でも頻繁に行われる動きになります。この動作中にしっかりと膝が伸びないと大きな負担がかかってきます。

まずは、膝がまっすぐ伸びるようにすることが膝の痛みを改善させる近道です!

あなたはどれか当てはまりましたか?

もし当てはまるものがありましたら、

お早めにいまがわ整骨院にご相談ください!

 

重点的に改善できるようなケアを行なってください。

当院では、患者様の症状に合わせてストレッチや筋力強化をお伝えしていきます!

 

他の院といまがわ整骨院の違いとはーー

①徹底的な問診により、痛みの原因を追究

②骨盤バランス調整×筋機能改善調整による根本改善。最新治療機器や鍼灸治療など、症状に合わせた豊富な治療法

③トレーニングジムの併設により、痛みが出にくい身体作りを目標に患者様のサポートをいたします。

 

西尾市整骨院 いまがわ整骨院・鍼灸院

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
産後、体形が戻らない、腰痛や恥骨の痛みが続き産後の骨盤矯正をしてくれる整骨院を探していました。ネットで検索していたら、いまがわ整骨院さんを見つけました。
骨盤矯正のコースがあったので、そちらをお願いしました。最初のカウンセリングも丁寧にしていただき、施術を続けていくうちに、痛みが良くなってきました。3ヶ月の子供を連れて行っても、みなさんで可愛がってもらえるし、4回目の施術後履くと苦しかったデニムがすっと履けるようになりました。
痛みも良くなり、毎回楽しくお話もできて感謝しています。ありがとうございました。
 
 
【A.M様、ご来院及び嬉しいお言葉、さらに写真撮影のご協力ありがとうございました!
産後特有の症状が続き、不安になられたかと思います。
しっかりと継続して通っていただいたことで今回の腰痛、恥骨の痛みが緩和され、体型の改善にもつながり、安心しました。またのご利用を心よりお待ちしております。】

皆様こんにちは☀️
今年もやってきました!!!
いまがわ整骨院開院22周年記念スピードくじ🎊

御来院の際、1人1回引いていただけます👍

特賞のオリジナルまくらをはじめ、
1等 根本治療無料券(自費治療のみ)
2等 マイトレ賞のマイトレTシャツ
3等 HARINE賞の美容鍼体験
などなど🙄

日頃の感謝を込めて豊富な特典を用意しました✨
空くじ無しですので、是非チャレンジしてみてください‼️

⚠️
開催期間は4月17日(月)〜なくなり次第終了となります

皆様の御来院お待ちしてます🙏

[傷病名]慢性肩こり、姿勢不良によるめまい症状 30歳男性

[主訴]5年ほど前から首・肩の張り、痛みがあり他院にて治療を受けても症状の緩和がなく、毎日8時間のデスクワーク及び日常生活中でも慢性的な疼痛症状とめまい症状が出現し、当院受診となる。

[検査]Jackson test+ Spurling test- tenderness+C5-6 ROM制限+頚部右回線 movement pain+回旋、前後屈 

[施術]初診時、当院の根本治療にて全身バランス矯正を行う。骨盤、仙骨、第4腰椎、第7胸椎、第1,2,3,6頸椎を中心にトムソンベッド、アクチベーターで矯正を行う。矯正後、後頭隆起部に牽引をかけ、頚部筋および僧帽筋を緩めるストレッチをした。最後に、デスクワーク姿勢、日常生活中の姿勢を確認・指導をし、痛みが出ない範囲で頚部及び肩甲骨ストレッチを指導した。

[変化]施術後、頚部の違和感は残存するものの回旋時のROM制限が緩和し、後屈時の疼痛緩和がみられた。今後の治療方針を説明し、週に2回のペースでの全身バランス矯正と筋・筋膜調整を指導し、次回の通院時にはプレミアムロングほぐしを用いた除痛の通院を指導する。

[2回目以降]2回目の施術時は疼痛症状がみられ、回旋時の制限がみられた。3回目の施術時の確認にて、背臥位における圧迫感がみられることを確認。5回目の施術の際、頚部及び肩部の症状緩和がみられるも、前屈時の疼痛残存を確認。初診から1か月経過したところで頚部への分部鍼治療を実施。その後、背部の疼痛と張りがみられるが、頚部の疼痛が緩和してきており、仕事中の違和感が残存している。施術開始から2か月経過し、2週に1回のペースでメンテナンスのための通院を続けているが、疼痛症状はみられず、違和感が残る程度まで回復している。

また、継続してストレッチや姿勢の指導を続けており、症状の緩和はみられている。

 

[傷病名]左肩関節周囲炎(五十肩) 52歳女性

[主訴]数年前、右肩に五十肩の既往あり。半年ほど前から腕を動かした際の疼痛や夜間痛、寝返り時に疼痛で目を覚ましてしまう事があった。徐々に痛みが強くなってきており、少しでも早く痛みを取りたいという事で当院受診となる。

[検査]インピンジメント test± ヤーガソン test- スピードtest- tenderness+ movement pain+挙上、外転、外旋  MMT-normal ROM制限flex,abdaction

[施術]初診時、当院の根本治療にて全身バランス矯正を行う。骨盤、仙骨、第4腰椎、第7胸椎、第1,2,4頸椎を中心にトムソンベッド、アクチベーターで矯正を行う。矯正後、肩関節のモビリゼーションとローテーターカフを緩めるストレッチをした。最後に、寝姿勢を確認・指導をした。

[変化]施術後、ピンポイントで見られた肩の疼痛残存が緩和し、肩の運動時の疼痛緩和傾向とROM制限の緩和がみられた。今後の治療方針を説明し、週に2回のペースでの全身バランス矯正と筋・筋膜調整を指導した。また、コッドマン体操を指導した。

[2回目以降]2回目の施術時は疼痛緩和がみられていたが、夜間痛および寝返り時の疼痛は残存していた。5回目の施術時、コッドマン体操の継続を確認。夜間痛は残存するものの緩和傾向はみられる。7回目の施術から、治療方針を変更。全身バランス矯正をやめ、肩関節周囲を中心とした筋・筋膜調整治療を中心に治療を進める。現在2ヵ月目の治療に入り、治療間隔をあけて全身調整を進めている。屈曲、外転ROM制限はほとんどみられなくなり疼痛緩和の傾向はみられているものの、手をついた際の疼痛は残存。肩甲骨周囲のストレッチ指導を進めながら治療を進めている。

[傷病名]頚部・腰部痛(ストレートネック・猫背) 23歳男性

[主訴]大学の研究室の配属先での作業中から頚部の痛みが気になりだし、社会人となってPC業務を続けていく中で疼痛が顕著となった。腰部痛は高校生の頃から感じており、現在の仕事で、座位での同一姿勢が続く中で疼痛が出現。仕事後に頭痛がみられるようになり、当院受診となる。

[検査]Jackson test± Spurling test- tenderness+C1 ROM制限+左回旋 movement pain- Sensory-nomal SLR- 

[施術]初診時、当院の根本治療にて全身バランス矯正を行う。骨盤、仙骨、第5腰椎、第6胸椎、第1,4頸椎を中心にトムソンベッド、アクチベーターで矯正を行う。矯正後、側頭筋および僧帽筋緊張を緩めるアプローチ及び後頭骨牽引をかけた。最後に、仕事中の姿勢を確認・指導をし、日常生活中での座位姿勢を指導する。

[変化]施術後、肩のコリ感は残存するものの左回旋時の引っかかりが軽減し、ROMの改善傾向がみられた。今後の治療方針を説明し、週に2回のペースでの全身バランス矯正と筋膜調整を指導し、痛みが出ない範囲で頸部の簡易ストレッチと腰部抱え込みストレッチを指導する。

[2回目以降]2回目の施術時は頚部痛に若干の緩和がみられたが大きな変化はみられず、同一姿勢継続による腰部痛も残存した。3回目の施術時の確認にて、頚部痛および頭痛症状の緩和を確認。ストレッチがあまりできておらず、腰部症状は残存している。5回目施術の際には頚部症状がほとんどみられなくなっていた。腰部症状は少し緩和していたが残存。ドローインによるインナーマッスル強化指導を実施した。初診から1ヵ月にて、頭痛や頚部症状はほとんど気にならなくなった。初回施術から1カ月が経過したところで、姿勢維持の為の頚部筋・背部筋・腹筋の強化、特にインナーマッスルの強化を指導しながら、全身調整のため週に1回の通院指導を継続している。

 

トップページへ戻る

初回キャンペーン
電話番号
line@

当院のコロナ対策取り組み

コロナウィルス対策実施中
スタッフ募集
TA骨盤バランス矯正 & 筋機能改善調整MPストレッチ
産後骨盤矯正
  • アクセス
  • 料金表
  • 患者様の声
  • スタッフブログ
最新情報

一覧を見る

最新情報カテゴリー
ミニデイサービス「すてっぷ」
デイサービスはぁと
在宅ケアカンファレンス
Facebook
交通事故専門院として認定されました
患者様の声