【目次】
手首は、橈骨・尺骨・手根骨などの骨と靭帯や軟骨の軟部組織から成ります。
これらの構成により、手首は複雑な動きをし一部分に過剰な負担がかからないように機能しています。
手首は、橈骨・尺骨・手根骨から成り転倒時に手をつくことで受傷します。
コーレス骨折は、手首を構成する骨のうち、橈骨が手の甲側に骨折することを言います。
骨粗鬆症を患う高齢の方は、軽く手をつくだけで受傷する場合があります。
骨折した時の初期対応がまずは大切になってきます。骨折部が偏位したまま治ったり、腫れや不完全な整復による合併症などが起こる可能性があります。骨折が疑われる場合は、まずは検査をして患部の状態を確認し、必要に応じて整復を実施。その後、固定を行います。
スポーツでのお悩み一覧へ戻る
頭・首・背中の痛み
肩・腕・肘の痛み
腰・臀部の痛み
股・膝・足の痛み
上肢
下肢
その他
一覧を見る